E4系Max新幹線、定期運行終了

 10月1日、日本で最後に残ったダブルデッカー新幹線車両であるE4系

ラストランを迎え、定期運行を終了しました。

1編成の8輌全車が2階建てであり、2編成を併結したときの乗車定員1634人は

高速鉄道としては世界最大の輸送力でした。

 先代のE1系とともに東日本でしか見られなかったオール2階建て新幹線。

「Max (= Multi Amenity Express)」の愛称が付けられたこれら系列の

登場は1990年代、東京の通勤圏が群馬県や栃木県まで拡大して久しく、

新幹線を通勤手段として使う会社員が増えていた時代でした。

最高速度の向上よりも輸送力の強化が求められ、日本どころか世界でも唯一、

オールダブルデッカーで電車方式の高速鉄道車両が登場したのです。

実は、機関車に牽引される客車方式であればダブルデッカーは世界でも

一般的な車両です。ところが、各車両にモーターや制御機器を積む電車方式は

本来ならそれらが設置される床下が客室に充てられてしまうため、設計的には

かなり難易度が高いものになるのですね。実際、Maxの車端部には大型の

機械室が設けられ、連結部の通路は迷路のような圧迫感がありました。

 登場から20年以上が経過し、その間に東日本の新幹線の設計思想も

変わっていきました。飛行機に対抗できる高速運転を目指すようになり、

さらに車種を絞って汎用性を高めることになったことで

「Max」の後継形式は造られないことになったのです。

E4系の引退は一つの時代の終わりといえます。

 

 引退に先立ち、9月5日に私もお別れ乗車をしてきました。

駅停車時に2階席から新幹線ホームを見下ろす経験も

防音壁に邪魔されずに240 km/hで流れていく目線の高い車窓も

これで本当に最後なんですねえ…

 

 そして10月1日、多くの鉄道ファンに見送られながら定期運用ラストランを

迎えました。たくさんの思い出をありがとう!さよならMax新幹線!

 

路線バスで塩原・那須巡り

 9月19日、台風一過で気持ちのいい晴れとなった日、路線バスで

栃木県の塩原温泉那須高原を巡ってきました。

 行きはまず、東武鉄道野岩鉄道利用で上三依塩原温泉口駅に向かい、

ここから塩原温泉への路線バスに乗ることにしました。

 早くも10時前には塩原温泉に到着し、1時間半ほど温泉街を散策しました。

塩原温泉は開湯から約1200年の歴史ある温泉で、かつては社員旅行などで

賑わったと聞きますが、街歩きにはあまり向いていないこともあって

団体旅行が減少した近年は厳しい状態が続いているようです。

塩原温泉最大のホテル「ホテル・ニュー塩原」も低価格帯チェーンの

大江戸温泉物語の傘下に入っています。

 塩原温泉からはJRバスにて西那須野駅経由で那須塩原駅へ。

この塩原線は昭和の頃から国鉄バス路線として運行されていた路線です。

起点の西那須野駅で上野からの特急・急行列車に接続し、塩原温泉

観光客を輸送していました。東北新幹線開業後は那須観光の玄関口は

隣の那須塩原駅に移り、西那須野駅も寂れてしまいましたが、現在も

塩原線のバスの半数は西那須野駅発着となっています。

こればバスの営業所が現在も西那須野駅の隣にあるからですね。

 那須塩原駅前の食堂でおろし舞茸天そばをすすり、次に出る路線バスで

那須高原へ向かいました。

那須高原に向かう路線バスは東北新幹線開業前は隣の黒磯駅が起点でしたが、

こちらも現在は那須塩原駅を始発としています。

午後になって渋滞が始まっていましたが、約1時間半で終点の

那須ロープウェイに到着しました。

 那須ロープウェイ那須湯本温泉からさらに上ったところ、那須岳の一角の

茶臼岳に設置された観光ロープウェイです。

那須岳の東側は眺望を遮るものがなく、白河市から大田原市那須塩原市

一望することができます。この日は天気もよく、多くの観光客がその眺めを

楽しんでいました。

f:id:sunrise169:20210924010413j:plain

那須ロープウェイ山頂駅から白河方面

f:id:sunrise169:20210924010511j:plain

茶臼岳より望む那須野ヶ原台地と那須塩原市

 到着が少し遅くなったため、帰りの路線バスはこの日の最終便に

なってしまいました。さらに途中からは観光シーズン恒例?の

那須街道の渋滞にはまり、黒磯駅までは所定の所要時間より40分ほど長く

かかってしまいましたが、幸い黒磯駅からはすぐに乗れる列車があったため、

バスが時間通りに着いた場合と比べて大差はなかったですね。

 

路線バスで榛名湖へ

 9月12日、群馬県の榛名湖までお出かけしてきました。

榛名湖は北関東のアウトドアレジャーで有名な観光地の一つであり、

自家用車で訪れる人がほとんどだと思いますが、私はあえて今回は

路線バスで行ってみることにしました。

 まずは大宮駅から特急「草津」に乗車し、渋川へ移動。

f:id:sunrise169:20210919040826j:plain

大宮駅に入線する特急「草津」。前灯の片方が玉切れしていた。
隣に停まっているのは「リゾートやまどり」を使用した臨時快速「谷川岳もぐら号」

 渋川駅からは伊香保温泉行きの急行バスが連絡しています。

特急草津の車内はガラガラでしたが、渋川では伊香保温泉に向かうらしい

カップル客が多数下車しました。

新型コロナウイルス感染症もワクチン接種が進んで希望が見えてきましたが、

しばらく団体旅行は控える時勢になるでしょうから、

カップルや親子の少人数で行くスタイルが主体になるのでしょうね。

 伊香保温泉からは榛名湖温泉行きの路線バスに乗り継ぎました。

たまたま乗客がいなかったのか、あまり需要がないのかわかりませんが、

バスの乗客は私一人でしたね。

(そもそも榛名湖を訪れる人はアウトドアレジャーを楽しむのが目的というのが

ほとんどでしょうし、そういう人たちが路線バスを使うかというと…)

そして榛名湖は予想以上の数のレジャー客で賑わっていました。

「密を避ける」という現在の社会的要請の下で外出をしようとした場合、

何もないところに一人で訪れても楽しめるオタクを除けば、

こういうアウトドアレジャーが候補になるのでしょう。

ただし、みんな考えることは同じだったというオチです。

榛名湖の人気を改めて実感しました。

 終点の榛名湖温泉は人気も少なく、温泉施設で日帰りスピード入浴。

温泉の成分のために少し茶色に濁ったお湯でした。

温泉に入った後は榛名山ロープウェイに乗ってきました。

ただし雲に覆われてほとんど景色は見えませんでしたが。

f:id:sunrise169:20210919041224j:plain

榛名湖と榛名富士。

 帰りは行きとは別のルートを選択し、高崎駅へ抜ける路線バスを使いました。

途中、榛名神社で途中下車し、本殿までお参りしてきました。

「神社」を名乗っているのに仁王門のような門があったり、三重塔があったりと

まるでお寺のようだなと思いましたが、それもそのはずで、榛名神社

明治維新神仏分離で神社として独立したものであり、それまでは

神仏習合の寺だったそうです。

本殿の近くの門は改修工事で覆いがかけられており、完全な姿では

なかったのが少し残念でした。

榛名湖→高崎駅の路線バスは地元の方や高崎経大の学生がよく使っているようで、

駅に近づくにつれ徐々に乗客が増えていく様子でした。

最近は路線バスの旅の面白さに気付き、開拓を続けているところです。

 

英空母「クイーン・エリザベス」日本初寄港

 9月4日、英国の空母「クイーン・エリザベス」を旗艦とする空母打撃群が

初めて来日し、横須賀港に入港しました。ようこそ日本へ!

英国艦が日本に来ること自体が珍しいのですが、今回は最新鋭の「航空母艦」。

来日の目的は親善だけでなく、一番は中国を牽制することでしょう。

99年は自治を守ると約束した香港に対し当局による統制を強める中国に対して、

香港を育てた英国の心情は穏やかではないはずですからね。

 ところでこのクイーン・エリザベス級空母、少し…いやかなり特徴的な

外観をしています。艦橋がなんと2つあり、飛行甲板にはF-35Bを発艦させる

ためのジャンプ台があり、なんとも英国m、ゲフンゲフン、機能性を追求した

結果の独特な外観になっています。

いや、これは航海艦橋と航空管制艦橋を分けることでそれぞれの艦橋に

拡張性を持たせ、シフト配置のガスタービンエンジンからの煙突とも

うまく組み合わせられるという機能美の極致なんですよ、たぶん。

 こんなご時世でなければ、空母乗員の方にも日本に上陸してもらって

横須賀の街で旅の疲れを癒してもらえたと思うんですが、残念ながら今回は

横須賀に約1週間停泊しながら上陸は禁止だそうです。

私も最新鋭の英空母を一目見たかったのですが、停泊場所は米軍エリアで

一般人はなかなか近づけないところらしいので、横須賀へ行ったところで

艦橋の上部が少し見えるくらいでしょうか。唯一可能性があるのは

軍港めぐりの観光船に乗ることですが、こちらは緊急事態宣言の発出に伴い

運休中…。仕方ないので今回は諦めることにしました。

 何はともあれ、今回の空母打撃群の来日を機に、日本と英国の連携が

ますます強固になることを望む次第です。

 

日光白根山ロープウェイ

 8月29日、日光白根山ロープウェイに乗ってきました。

日光白根山は標高2578m。関東以北では最高峰の山です。

今年の6月、国道120号線を完乗する路線バスの旅をしたときに

ロープウェイ乗り場が目に留まり、次の機会にしようと呟きましたが、

早くも今回舞い戻ってきたというわけです。

 まずは東武日光駅前から路線バスで湯元温泉へ。

 湯元温泉からは関越交通の路線バスに乗り継ぎます。

金精道路を経由して群馬県側に抜け、丸沼高原に至ります。

 路線バスはガラガラでしたが、日光白根山ロープウェイがあるスキー場に

到着すると、ハイキングを楽しむ家族連れ、年配の団体客、

ルージュを楽しむ若者たちで意外に賑わっていました。

それでも敷地が広大なので混雑はあってないようなものでした。

 多くのロープウェイは片勾配で、傾斜の角度もあまり大きく変わらないもの

ですが、この日光白根山ロープウェイは違います。

山麓駅から山頂駅までの間に渓谷を一つ越えるのですが、

斜面に張り付くように軌道が敷かれているので、15分の乗車の間に

大きく上がって下がってまた上がるというダイナミックな動きをします。

壮大なアトラクションと言っても過言ではない。

ただ、高所恐怖症の人には辛いかもしれませんね。

ゴンドラの中にエチケット袋が設置されていましたが、やはり

気分を悪くする人がいるのでしょうか?

 この日は湯元温泉に泊まりました。(翌日は有休)

宿泊先は昨年末に泊まったところと同じ「湯守釜屋」。

なんといってもここはお風呂がいいんですよね。

肌に優しい中性で匂いの強い硫黄泉で濁り湯。しかも源泉かけ流し。

最近は年齢のせいか、汗で肌がかぶれるようになったので、

夏でも定期的に温泉に入りたくなってきました。

 

映画ヒープリBD発売

 少し前の話になりますが、7月21日、今年の3月に公開された

「映画ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身‼」

のBDが発売されました。

もちろん予約で特装版購入しましたよ。

プリキュアの映画で主人公たちが行くところというと異世界が多い気が

しますが、ヒープリの場合は「東京」です。

東京が憧れの場所で、東京に来てはしゃいでいるというのがまさに

純朴な地方出身の子という感じで好印象ですね。

まあ私も地方出身だけどね!

今回のヒープリ映画はプリキュア5が登場するということもあって、

いわゆる大きなお友達にとっては二重の意味で嬉しい映画でしたね。

公開時期がずれこんだこともあって、ヒープリの集大成といえる

作品になりました。

見所といえば「パートナーフォーム」ですね。

歴代でも珍しい和風のコスチュームですが、要所要所にパートナーの

ヒーリングアニマルを模したパーツがあって、BDでじっくり見直すと

本当に完成度が高いなあと感じます。

だからこそ劇場版限定というのが惜しい。

更にドリームグレース、カグヤグレースという劇場版限定フォームが

続きます。これに春映画のスーパーグレースを加えると、

劇場版だけで4種類もフォームがあるんですよね。

アニメ本編でもノーマルとスペシャルの2種類がありますから

キュアグレースの変身フォームの数は歴代でも最多じゃないでしょうか。

バトルシーンも動きが激しく作画も気合い入っていました。

アニメ本編よりも「圧」を感じる作画で、これ本当にヒープリか?と

思うくらい気迫に満ちたシーンがあるのでおすすめです。

それから、「母親が我が子を想う気持ち」というのがとても印象的に

描かれています。独身男には心から共感するのは難しいものがありますが、

私の母のことを思い出すとなんとなくわかる気がしますね。

 

ちなみに公式でYouTubeで配信されているTVアニメ本編第1話ですが、

7月30日に50万回再生を達成したようです。

 

7月連休旅行3日目(キハ281系特急「北斗」)

 前日の夜に札幌に着き、駅前のホテルでただ寝るだけの宿泊。

7月25日の朝は5時に起床し、朝食も食べずに札幌駅に向かいました。

夏なので日の出が早く、すっかり明るくなっていましたが、

180万都市の中心に位置する札幌駅もこの時間では閑散としていました。

私がこんなに朝早く行動を開始したのはなぜかというと、

札幌駅を600に発車する函館行きの特急「北斗2号」に乗車するためです。

f:id:sunrise169:20210809122231j:plain

札幌駅6時ちょうど発、函館行き特急「北斗2号」

札幌と函館を結ぶ特急「北斗」は一日11往復が運行されていますが、

上り始発の2号についてはキハ281系使用&最速達列車という特徴があり、

鉄道ファンであれば注目せざるを得ません。

特に「キハ281系」はかつて特急「スーパー北斗」として走っていた型式で、

JR北海道初の振り子式気動車でもあります。

登場から25年を迎え、北海道の厳しい環境での酷使で老朽化が進んでおり、

現在は特急「北斗」のうち3往復だけに使われています。

早朝の2号を逃してしまうと次は午後発の14号になってしまい、

本日中に関東まで帰るには厳しくなるという事情もあります。

私にとっては今回がキハ281系への乗り納めになるかもしれず、

奮発してグリーン車の切符を買いました。

f:id:sunrise169:20210809122419j:plain

キハ281系グリーン車「キロ280」

札幌発の時点でグリーン車の乗客は私だけであり、空間を占有できる

優越感にしばし浸っておりました。(結局、森駅まで私一人でした)

 

f:id:sunrise169:20210809122720j:plain

貸切も同然のグリーン車で快適な移動

600に札幌駅を発車。エンジン音を唸らせながら速度を上げていきます。

これより函館まで319 kmの距離を3時間29分で駆け抜けます。

キハ281系登場時は同じ時間帯の2号が東室蘭のみの停車で2時間59分(!)で

走っていたことを考えるとずいぶんおとなしくなってしまったものですが、

現在では他の北斗号だと3時間40分~50分台なので、これでも最速なのです。

車齢を感じさせない軽快な走りで、無事函館に到着しました。

f:id:sunrise169:20210809122932j:plain

夏の大沼湖畔

函館駅に到着後は、駅前の朝市街で海鮮丼の朝ごはん。

帰りの新幹線に乗り関東に直行しました。

f:id:sunrise169:20210809123037j:plain

新函館北斗から東京行き新幹線「はやぶさ22号」に乗り継ぎ

 

今回の旅行ですが、

鉄道・バスの乗り継ぎでスタンプラリーのごとく時間に追われる1日目、

丸一日の船旅で時間の制約から解放される2日目、

長距離列車にひたすら揺られる3日目

 というメリハリの大きいものになりました。