秩父鉄道 観光支援

7月になって観光振興が始まりましたが、新型コロナウイルスの検査数を

急激に増やしたことで、隠れていた無症状・軽症の感染者が見つかり始め、

マスメディアと一部の人がパニック状態に。

いやいや、この人たちは「確率」というものが理解できないのか。

そもそも外出自粛要請・休業要請が解除されて2ヶ月経つというのに

重症者は少なく死者の増加ペースも低いまま。

今、経済を動かさなかったらいつ動かすの。

今のところ数字上ではインフルエンザと大差ないのですから、

インフルエンザと同程度の警戒でいいと思いますがね。

「経済より命」という人もいますが、そういう人たちって

何もしなくても年金が入ってくる高齢者か、経済があらゆるものに繋がって

いることがわからない働いていない人なのでは。

経済を動かさなければ、税収や医療を支える資金も減少してしまいます。

経済が死んだら何倍も間接的な死者が出るんですよ。

感染症による致死率が高い高齢者の命を守るために過剰な自粛をした結果、

経済が崩壊し、致死率の低い現役世代や子供が苦しむなんて納得できますか。

特に観光関連の業界は致命的な状況です。

移動だけであれば感染リスクは低いのですから、旅行に行きたい人は

少人数で密集を避けて感染防止対策を十分にして行けばいいでしょう。

行きたくない人は家で巣ごもりしてもいいと思います。

だって日本は国民に一律の行動を求めない、自由な国なのですから。

 

というわけでまずは手始めに県内の観光支援。

7月18日、小雨の降る中、秩父鉄道沿線に行ってきました。

羽生駅から乗車し、行田市駅で途中下車して忍城へ。

行田市駅から再び乗車して長瀞駅へ。

長瀞に到着した後は、秩父名物の豚みそ丼をいただき、

宝登山神社宝登山ロープウェイを訪れました。

夕方まで長瀞周辺を散策し、なるべくお土産を購入して帰宅しました。

早く堂々と旅行ができる雰囲気になりますように。

 

しなの鉄道SR1系初乗車

7月11日、しなの鉄道で先週末から営業運転を開始した新型車両、

「SR1系」電車に初めて乗ってきました。

乗車列車は快速「軽井沢リゾート3号」です。

全車指定席で、種別表示では「特別快速」となっています。

軽井沢を16時8分に発車し、途中、中軽井沢、上田、戸倉のみ停車で

終点の長野駅には17時13分に到着。

かつての特急「あさま」速達タイプに匹敵する停車駅の少なさです。

始発の軽井沢のホームでは、静態保存されているEF63型機関車や

観光列車「ろくもん」と並ぶ場面もありました。

f:id:sunrise169:20200712222011j:plain

軽井沢駅で並ぶSR1系「軽井沢リゾート号」、115系「ろくもん」、EF63

不安定な天気の中、列車は軽井沢から長野まで約70kmの距離を

快調に駆け抜けました。

鉄道ファンが多いかと思いきや、観光客や地元客の飛び乗りも多い印象でした。

長野到着後は早めの夕食を摂ってから長野電鉄の地下区間へ。

こちらも先月から運転を開始した、長野電鉄にとっては新型の「3000系」

(元は東京メトロ日比谷線の03系電車)を求めて行きました。

運用自体は他の型式と共通になっているので、当たるかは運次第なのですが、

権堂駅のホームで待っていたところ、30分ほどで出会うことができました。

日比谷線時代は東武線にも乗り入れていて、私も何度か乗ったことがあり、

あまり新型という感じはありませんが、東京で役目を終えた車両が

地方で第二の人生を人生を送っているというのは喜ばしいことです。

ちなみに、これで地下鉄日比谷線の車両は2代続けて長野電鉄に譲渡された

ことになります。

これでこの日の目的は果たされたので、速やかに帰路につきました。

 

なおこの日は軽井沢から峠を下ったすぐのところ、碓氷峠鉄道文化むらでは

保存されている189系電車(元特急「あさま」)の補修工事が完了したことを

記念したイベントが開かれていました。

 

 

 

THライナー初乗車&6月の艦船模型

今月6日の東武鉄道ダイヤ改正で新しく設定された列車「THライナー」に

初めて乗ってきました。

東武伊勢崎線の久喜から東京メトロ日比谷線霞ヶ関までの間を

全車座席指定の速達列車として結びます。

(上りは霞ヶ関から恵比寿までフリー乗降可能)

この日は梅雨の最中で朝から大雨だったこともあり、

普段よりも大幅に乗客が少ない状態でとても快適でした。

 

ちなみに前日は6月分の艦船模型の仕上げをしておりました

あさぎり型護衛艦の6番艦「せとぎり」です。

あさぎり型を初めて知ったときは不格好なフネだなと思ったものですが、

眺めているうちにかっこよさを感じるようになり、

今では現役護衛艦の中では自分の中で1、2を争うほど好きな艦級です。

ブルーインパルス 東京上空を編隊飛行

5月29日、全国で緊急事態宣言が解除された週の金曜日、

奮闘された医療関係者に感謝を表すため、

航空自衛隊ブルーインパルスの編隊が東京上空を飛行しました。

青空の下、飛行機雲を引きながら美しい編隊が大都会東京の上を

飛んでゆきました。

みんなで現地で一つの物を見て盛り上がる、という機会が失われて

久しかったんだな、ということに気付かされ、

多くの人が感激の気持ちを表して盛り上がっていました。

緊急事態宣言解除

新型コロナウイルスの新規感染者はひとまずの落ち着きを見せ、

5月25日をもって、最大2ヶ月近く続いた緊急事態宣言が

最後に残った南関東と北海道で解除されました。

国民の一人一人が外出自粛し、企業も可能な限り休業要請に

従ったことによる成果だと思います。

「頑張ったのは国民だけで政府は何もしてないじゃないか」などと

騒いでいる人たちもいるようですが、

ここで政府と国民を分断して考えるのは偏屈じゃないですかね?

日本みんなの勝利ってことでいいじゃないですか。

強制力なくても従う国民性があるというなら、

その国民性を十分に発揮できるように取り計らうのも政府の役目ですね。

日本は平時から社会インフラや公的補償が充実している国であったため、

政府が目立った緊急政策をしなくても影響を吸収できたともいえます。

実際、現時点で日本の新型コロナウイルスによる死者は人口比でみれば

驚異的な低さで抑えられているのです。

毎年のインフルエンザよりも少ないくらいですよ。

この調子で収束に向かってほしいと思います。

 

なお、緊急事態宣言解除により、5月末から予定されていたJR各社の

定期列車減便特別ダイヤの実施は中止となりました。

 

少しずつ明るい話題も。

 

艦船プラモ作成

新型コロナウイルス感染防止のため外出自粛が続いていますが、

休日に室内でまとまった時間がとれるのはいいことです。

しばらく放置していた艦船プラモデルの作成を再開しました。

私はあまり完成度は求めないんですよ。技術がないので。

作っているときが一番楽しいですね。

後、完成したプラモデルをいろいろな方向から眺めて妄想するのが楽しい。

完成度が低くとも、細かい粗は脳内で補完できます。

 

 

 

ご当地ナンバー追加

5月11日、自動車のナンバープレートに記載される地名の特別枠、

いわゆる「ご当地ナンバー」が追加されました。

地理好きとしてはいろいろな地名が増えるのは面白いです。