くらま

3月22日、護衛艦隊最古参の護衛艦「くらま」DDH-144が退役しました。

しらね型2番艦として昭和五十六年に就役し、

佐世保の第2護衛隊群の中心的存在として三十六年間、日本の海を守ってきました。

しらね型大好きの筆者は今、感慨に浸っています。

「戦前の日本海軍の戦艦・空母くらいなら知識レベルで知ってる」程度だった私が

艦船オタの世界にハマるきっかけになったのが、海上自衛隊しらね型護衛艦」。

 

日本刀の刀身のような鋭い船体。

背負い式に配置された2基の主砲。

排気口が後方に突き出た特徴的な2本の煙突。

構造物が中央に集中したバランスのよいシルエット。

 

古きよき”軍艦”の美しさが残る、その重厚かつ流麗な艦影に魅了されてしまった私。

ただしきっかけがヨドバシカメラの玩具コーナーに積まれていたプラモの箱なんだよね…。

また、普通、艦船好きって「WW2の頃の軍艦」派か「最新のイージス艦・空母」派のどっちかが多いと思いますが、

私の場合、「昭和後期~平成初期の海自護衛艦」という微妙な世代が大好き。

自分どこまでイレギュラーなんだ。

いやいや、みんなわかってないなあ、

クラシックな雰囲気の船体に現代兵装やレーダーをむき出しで積んでいる、

あのアンバランスさが一周回ってかっこいいのに!

 

さて「くらま」の艦種は「ヘリコプター搭載護衛艦」に分類されていました。

ヘリコプター積めるのが何かすごいの?と疑問に思うあなた!

そう、すごいんです。

海に浮かぶ艦船は飛行機のように迅速に移動できません。

ちょっとした物資や人を他船や陸まで運ぶのも一苦労。

飛べる乗り物を持っていること=捜索範囲↑・即応性↑・危機対応能力↑なんですよ。

また滑走路が必要な固定翼機と異なり、

最低限のスペースがあれば離着陸できるヘリコプターは、

海上で長期に渡って活動する組織にとっては今や必須の装備なんですね。

そのヘリコプターを海自で初めて本格的に運用したのが、

いわゆる昭和DDHと呼ばれた第1世代、「はるな」「ひえい」「しらね」「くらま」だったのです。

もちろん私はプラモで4隻作製済み。

 

それぞれ35年以上に渡り頑張ってきた彼女たちですが、寄る年波には勝てず、

後継の第2世代、「ひゅうが」「いせ」「いずも」「かが」に後を託して退役となりました。

今回の「くらま」退役は、まさに一つの時代の終焉なのです…。

お疲れ様でした。

 

その最後の御姿を心に焼き付けるべく、2年前から積極的に走り回った筆者。

アイドルの追っかけをするファンの気持ちが少しわかりましたね。

 

栄光と苦難の長い航海を乗り越えた護衛艦「くらま」。

姉の「しらね」とともに、海自の力の象徴であり続けた歴史は

多くの人の心の中で永遠に。

 

f:id:sunrise169:20180419012128j:plain

 

十津川警部

俳優の渡瀬恒彦が亡くなったと知って、結構ショックを受けている筆者です。

 

夜の2時間ドラマや連ドラで数えきれないくらい主役級を演じてきた方ですが、

TBSの「十津川警部シリーズ」が印象に残っている人は多いのではないでしょうか。

西村京太郎のトラベルミステリー小説を原作とし、

渡瀬恒彦の十津川警部伊東四朗の亀井刑事のコンビで23年間、通算54作という記録を達成しました。

「鉄道」や「地方名所」がふんだんに盛り込まれていることもあって親しみやすく、

若い視聴者からも人気がありました。

つか、若い鉄道ファンのくせに2時間ドラマ観てるとか言ったら間違いなくこれだよね。

 

テレ朝版の三橋達也高橋英樹も悪くなかったのですが、

原作の「見た目は平凡で部下思いの中年刑事」というイメージからすると、

私の中では渡瀬恒彦が一番ピッタリだったと思ってます。

 

TBS版はサスペンス要素が結構ありましたので、

走ったり、カーチェイスしたり、拳銃撃ったり、犯人自殺エンドになったりという

「クサイ」演出も今の時代では貴重でしたね。

 

DVDも発売されていますが、著作権の関係なのかメインテーマが別の曲に差し替えられており、

完全版を見たければ再放送を気長に待つしかないというのが残念なところ。

それでもJR発足間もない頃から続いた長期シリーズですから、

今は消えてしまった列車たちがたくさん写っていて懐かしくなりますね。

個人的に一番印象に残っているのは「寝台特急あさかぜ殺人事件」です。

 

十津川警部、お疲れ様でした。

デコポン

みなさんはデコポンは好きですか?

 

正確には「シラヌヒ」が品種名で、

一定以上の品質に与えられる登録商標が「デコポン」らしいのですが、

細かいことはおいておきましょう。

 

私、このデコポン、好きなんですよね。

皮が剥きやすく、大振りで食べ応えがあります。

清美オレンジとポンカンの交配で生まれたそうですが、

このデコポン、生まれた当時は人気がなかったそうです。

言われてみれば、見た目はゴツゴツ、へたの部分は歪に隆起していて

失敗作とされても仕方がなさそうです。

 

ちなみに異父姉妹の関係にあるのが「はるみ」です。

ポンカンの系統が違うだけなのですが、

こちらはちゃんとみかんらしい綺麗な外観です。

父親が違うだけでこうも容姿の格差が生じるかと思うと悲しくなります。

 

とはいえ、はるみちゃんはその容姿と引き換えに育てるのが難しいらしく、

ヌイヌイちゃんとは生産量で10倍の差があります。やったね。

 

それにしても「デコポン」なんてインパクト大なネーミング、よく思いついたもんです。

ただ、「不知火」というローカルな地名なのに妙に響きがかっこいい名前では、

ピンとこなくて売れなかったような気もします。

 

 

 

はじめに・水樹奈々声優デビュー20周年

 

さて、しょっぱなからですが、

声優の水樹奈々さんがデビュー20周年を迎えたそうです。

 

ここで少し私事となりますが、

高校生までは純粋な(?)鉄オタだったワタクシ、

その頃は声優どころかアニメにすらまともに興味を持っていませんでした。

自分とは程遠い趣味だと思ってたんですね。

 

ところが、大学生になってyoutubeを逡巡するようになり、

ソッチ系に徐々に近づいていくことになります。

そして出会ってしまったんですね。

めちゃくちゃカッコイイアニソンに。

 

それは…

 

ETERNAL BLAZE

 

いやもうね、衝撃でしたよ。ばきゅんときましたね。

こんなカッコイイアニソンあるんだ!?って。

で、そこで知ったのが、皆さんご存知の水樹奈々さんというわけです。

 

この曲、リリカルなのはA'sのOPでもあるわけで、

このあたりから私は深夜アニメの深みにはまっていくことになります。

今までそういうものに免疫がなかったもんだから、ちょろいちょろい。

2009年ぐらいのことですかね。

 

そして特筆すべきは

 

戦姫絶唱シンフォギア」!

 

知っている人は知っている、「女の子が歌いながら戦うアニメ」です。

わかんない人は調べてね?

このアニメのメインキャラの一人、風鳴翼のCVを水樹奈々が担当しています。

この風鳴翼という少女、これ中の人がモデルなんじゃ?というくらいキャラがかぶってます。

中の人の力強く圧倒的な歌唱力で歌いながら戦うんですよ。本当にかっこいい(&様子がおかしい)。

とくに1期12話は必見です。(まあどの話も甲乙つけがたいのですが)

このアニメのOP、「Synchrogazer」というんですが、

最終決戦のめちゃくちゃ燃える展開で効果的に使われていました。

ああ、今見返しても最高!

 

声優ライブ等は行かないので、熱意のあるファンの皆様には及びませんが、

本人は名前にかけて77歳まで歌う宣言をしているそうで

これからもひっそりと応援したく思います。

 

2017/3/13