初春の伊豆半島をひと回り

 2月20日、春の便りが届き始めた伊豆半島を弾丸でぐるっと一周してきました。

熱海から鉄道で東伊豆の海岸を南下、河津桜を眺めた後、バスで西伊豆

松崎・堂ヶ島へ抜け、土肥を経由して中伊豆の修善寺、最後は鉄道で三島に戻る

というルートです。

 まずは東海道新幹線熱海駅へ。午後から天気は回復するとの予報でしたが、

朝の時点では関東は雨模様。乗客は少ないものでした。

 熱海駅からは伊豆急行の「リゾート21」に乗車します。

リゾート21の登場は昭和63年。大きな窓と展望席、海側に向かって並べられた

座席を備え、山と海に挟まれた東伊豆の風景を車内から存分に楽しむことが

できる、伊豆急行の看板列車です。追加料金を払っても申し分ない車内設備を

備えているにも関わらず、基本的には普通列車に使われており、乗車券だけで

乗ることができるのもよいところ。

好評から増備が続き、現在のリゾート21は2代目に当たります。

実は私、伊豆には何度も行っているのですが、大体は185系の特急踊り子号を

使っており、普通列車を使う時も一般型ばかりだったので、リゾート21

しっかり乗るのは今回が初めてだったりします。大きな窓から眺める

春の伊豆の海はきれいなものでした。

 河津駅で下車し、駅前の河津桜を眺めます。桜まつりが始まっていましたが、

今年は開花がやや遅れ気味で、2月中旬のこの日でもまだ二分咲きといったところ。

それでも多くの観光客が春の訪れを感じさせる河津桜を眺めて楽しんでいました。

 ちょうどよい列車がなかったため、河津駅の2つ隣の蓮台寺駅まで

タクシーを使って移動し、蓮台寺駅下田駅始発・堂ヶ島行きの路線バスに

乗り継ぎます。下田から西伊豆へ抜ける、伊豆の周遊ルートとしては有名な路線の

はずですが、この日については堂ヶ島まで乗り通した乗客は私ひとりでした。

 堂ヶ島西伊豆で最も有名な景勝地で、波や風が岩を浸食してできた様々な

地形が一度に見られるところです。特に「天窓洞」と呼ばれている、海水の

浸食によってできた地下洞窟が地上に開いた孔と吹き抜けになっている場所は、

国の天然記念物にも指定されている珍しい地形です。

また、地理用語で「トンボロ(陸繋島)」と呼ばれる、堆積した土砂によって

陸地と島が地続きになっている場所もあります。ここのトンボロは

形成途上であり、満潮時は水没し干潮時には歩けるようになるという、

おもしろい特徴を持っています。

 堂ヶ島からは国道136号線を走る路線バスに乗り、土肥を経由して修善寺駅へ。

 修善寺駅からは伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り継いで帰路につきました。

 駆け足ではありましたが、伊豆半島を公共交通機関だけを使って一日で

ぐるりと一周し、春の訪れを感じることができました。