護衛艦「くまの」進水

11月19日、岡山県玉野の三井E&S造船で3900トン型護衛艦2番艦の

進水式が行われ、FFM-2「くまの」と命名されました。

長崎の三菱重工で建造されている1番艦の工事が遅れたため、

ネームシップより2番艦の方が先に進水してしまう事態に。

この3900トン型護衛艦は海自の次世代型護衛艦として、

これまでの「むらさめ型」をベースとした大型汎用護衛艦の設計を

一から見直し、ステルス化、省人化、低コスト化、多目的化を

成し遂げた初の護衛艦です。

海自はこの護衛艦のために新しい艦種記号「FFM」を設定しており、

国際的には「フリゲート」として扱われるようです。

予定では合計22隻建造され、老朽化した小型護衛艦と一部の掃海艦を

置き換える予定とのことです。

艦名に「くまの」と河川名をつけたことからも、現在「DE」に

分類されている艦種の後継だということを示したと言えるでしょう。

世界的には武装を限定した「フリゲート」という艦種はごく一般的であり、

海自のように水上艦が「駆逐艦」相当のフルスペックの武装を積んだ艦で

占められている国は珍しかったわけですが、

いよいよ海自もある意味グローバルスタンダードになっていくのですね。

そしてその裏にあるのは任務の増加と人手不足…

低コストの護衛艦を大量建造して頭数を増やし、

省人化して乗組員の負担を減らす。

こうでもしなければやっていけない状況になっているのです。

なにはともあれ、「海自の新時代」を象徴するFFM初の進水を

お祝いいたします。