特急踊り子号のE257系統一・湘南ライナーの特急化が公式発表

11月12日、JR東日本は来年3月のダイヤ改正で東京と伊豆方面を結ぶ

特急「踊り子」号の車両を全列車E257系リニューアル車に置き換えることを

公式に発表しました。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201112_ho02.pdf

 

これはすなわち、185系電車が特急「踊り子」号の運用から

完全に引退することを示しています。

今年3月から一部列車がE257系に置き換えられてはいましたが、

改造工事の遅れから修善寺行き編成を連結する列車や臨時便は

夏以降も185系での運転が続いていました。

 

「ついにこの日が来てしまった」というのが私の感想です。

185系自体は1981年の登場ですから、来年で40年を迎える老朽車両。

しかも走行性能や車内設備は生まれた年代を考慮しても特急型としては

見劣りするもの。

口の悪い鉄道ファンからはやれ「最低の特急」だの「117系1850番台」だの

いわれていましたが、私は子供の頃から大好きな車両でした。

長野県出身なのになぜか185系が好きという変な子供だった私。

大学進学で上京して以来、185系には何度乗り、何枚写真を撮ったか、

もはや数えられません。2011年に登場当時のオリジナル塗装である

「斜めストライプ」が復活したときは本当に嬉しかったし、

同時に「ああ、もうすぐ引退なんだなあ」と思ったわけですが、

な ぜ か いつまで経っても引退する気配がないまま

最新型の通勤電車が行き交う東海道本線を豪快な走行音を上げつつ

「特急」として走り続け、約9年の月日が流れました。

でもそれも来年の春までです。

今さらお別れ乗車をする気もないくらい乗ったわけですが、

やはりさみしいものです。

特急「踊り子」号は登場以来185系とともにありましたからね。

これから「踊り子」号は新しい時代を歩むのです。

 

加えて、朝晩に運転されている定員制有料快速列車「湘南ライナー

おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」も

185系の引退に合わせて廃止され、特急「湘南」に格上げされることに

なりました。

1986年11月改正で登場し、現存するホームライナーの中では最古参

かつJRグループでは最後まで残ったホームライナーが廃止されます。

小田原や平塚からの利用だと確実に値上げとなりますが、

特急型車両に普通列車のグリーン自由席よりも安い料金で乗れるという

こと自体がおかしいともいえる状況になっていましたから、

これも時代の流れなのでしょうね。

来年3月の引退まで事故の無いように走り抜けてもらいたいものです。

野岩鉄道 紅葉紀行

 10月31日、気持ちのよい快晴となった10月最後の土曜日、

まあ人によってはハロウィンとかで盛り上がっていたようですが、

私はひとり野岩鉄道に乗ってきました。

 野岩(やがん)鉄道は東武鬼怒川線新藤原駅から

会津鉄道会津線会津高原尾瀬口までを結ぶ鉄道です。

 元は国鉄野岩線として日本鉄道建設公団によって建設が進められ、

現代の建設技術を駆使して、人口の少ない山間を走る路線としては

不釣り合いなほど頑丈で直線的な線路が敷かれています。

 ちょうど沿線の川治温泉が紅葉の見頃を迎えたとのことで

3週続けて日光市に向かうことになりました。

 まずは川治温泉で下車。新型コロナウイルス感染症防止の名目で

駅窓口は休止していましたが、観光客も戻ってこようとしている

観光シーズンの時季にこの対応はどうなのかと。

もしくは窓口を開ける必要性がないほど普段の利用者が減っているのか。

実際、駅前にはほとんど人がいませんでしたし。

 フォローを入れておくと、川治温泉郷へのアクセスは

川治温泉」駅よりも一つ隣の「川治湯元」駅の方が近いのです…

川治温泉駅から川治湯元駅まで温泉街を歩きながら、久しぶりに駅以外での

鉄道撮影をしました。

大自然の紅葉の中を貫く現代の強固なコンクリート橋梁。

そしてその上をとことこ走って往く短い編成の列車。

これこそが「野岩鉄道らしさ」なのです。

 続いて隣の駅となる湯西川温泉駅に移動。

駅の玄関を出ると、すぐ目の前に紅葉に彩られた湯西川のパノラマが

広がるのが素晴らしいです。

ここでも湯西川に架かる鉄橋を渡る列車を撮影しました。

 紅葉の色づきを見ると、少しばかり来るのが早かったような気がしますが、

緑が残ってカラフルなのもまたよいものです。

 今年は近場の日光市域の紅葉をしっかり観ようと思っていたので、

実現できてよかったです。

 

秋の奥鬼怒を探訪

 先週は奥日光を訪れたので、今週は奥鬼怒を訪れました。

日光エリアと鬼怒川エリアは地理的・気候的にも近いため、

ほぼ同じ頃に観光シーズンを迎えるのです。

紅葉の見頃情報を眺めていたら「瀬戸合峡」という場所が紹介されていて、

そこに写っている紅葉がとてもきれいだったので、

ちょっくら行ってくるか!と出かけたのでした。

行きの電車は先週と同じ東武の急行電車。

下今市鬼怒川線の普通電車に乗りかえ。

この電車は東武日光始発の新藤原行きでした。

鬼怒川温泉駅からは栃木県道23号線を走る日光市営の路線バスに乗車。

この路線バスは本数が少なく知る人ぞ知る路線。

終点まで走る便は1日4往復しかないので、乗り遅れたらおしまいです。

客層は終点の温泉や登山に向かう観光客が主なようで、

ちょうど座席が埋まるくらいの乗りでした。

鬼怒川に沿って瀬戸合峡の最寄りまで乗車します。

鬼怒川温泉駅から途中トイレ休憩を挟みつつ、1時間と少しで到着。

川俣ダムとそれによって造られた川俣湖、

鬼怒川の激流によって形成された瀬戸合峡の周りを散策しました。

紅葉が最盛期を迎えていて美しい峡谷美を堪能することができ、

・ダムに工事用クレーンといった治水のための工業物、

・紅葉に断崖といった自然の芸術、

・観光目的のためだけに造られた吊橋

の組み合わせにもおもしろさを感じました。

f:id:sunrise169:20201025222355j:plain

瀬戸合峡。ダム補強工事のためクレーンと紅葉の組み合わせが見られた。

2時間ほど滞在した後、せっかくなので路線バスの終点の女夫渕まで乗車。

「女夫」と書いて「めおと」と読むそうです。

確かにこちらの方が「夫婦」と書くよりも自然ですね。

川俣湖の湖畔を走り、紅葉の森に埋もれるように営まれている川俣温泉

温泉客を下ろし、栃木県道23号線の終点へ。

 

自分は行くまで知らなかったのですが、女夫渕は奥鬼怒温泉郷への入口であり、

一般の自動車が入れるのはここまで。

登山客もここで車を下りて山に入っていくようです。

駐車場の横には紅葉に彩られた渓谷があり、見て回りたかったのですが、

到着したバスはすぐに折り返しで鬼怒川温泉駅行きの最終になるため、

日帰り旅行者である私は数枚写真を撮っただけで引き揚げることに

なりました。残念。

でも川俣温泉にはいつか泊まりに行きたいなあ。

奥日光と奥鬼怒

地理的には近い位置にあり、紅葉も同じように美しい場所でありながら

片方は有名観光地、もう片方は秘境という、

全く異なった性格の観光地であることが実感できました。

 

雨天の奥日光で紅葉狩り

10月17日、奥日光の中禅寺湖へ行ってきました。

奥日光は谷川岳と並んで関東では最も早く紅葉が始まる地域です。

当日はあいにくの雨。

土砂降りではないものの、野外観光には不向きな天気でしたが、

晴れの日とはまた違った風景が見られるのではないかと前向きに

考えればよいのです。(1週間遅らせるという選択肢はない)

まずは東武日光線の急行電車で東武日光駅へ。

東武日光駅からは路線バスで中禅寺湖へ。

天気が悪いことに加え、新型コロナウイルスによる渡航制限の影響で

外国人観光客が消滅したためか、紅葉シーズンにしては人出が異様に少なく、

駅前は閑散とした状態でした。さらに、中禅寺湖へ至る「いろは坂」は

自動車の数もかなり少なく、路線バスも時刻通りに運行。

例年この時期の晴れの日ですと、時刻表上は東武日光駅中禅寺温泉

45分前後のところを1時間半から2時間かかるのが当たり前でしたからね。

中禅寺温泉バスターミナル到着後、まずは半月山行きのバスに乗り、

中禅寺湖展望台へ。晴れていれば中禅寺湖男体山、遠くの山々を

一望できるのですが、この日は雨雲がかかってほとんど見えない状態。

他にほとんど人もいないわ、雨と風が吹きつけて寒いわで早々に撤収。

昼食は湖畔の食堂でヒメマスの塩焼き定食を。

現地で獲れた新鮮なお魚がその場で食べられるというのはよいものです。

しかし、お魚1匹ではお腹が満たされず、続いて近くのレストランで

とちぎ牛のビーフシチュー定食を完食。

昼食だけで5千円近く使っちゃったけど気にしない気にしない。

午後は中禅寺湖周辺の紅葉スポットを巡ります。

中禅寺立木観音→竜頭の滝→華厳の滝

極彩色の紅葉が美しく、天気が悪いからこそ見られる霧による演出効果も

またよい雰囲気を醸し出していました。

奥日光の紅葉を観に来たのは3回目ですが、何度来てもいいところです。

はるばる到達、宗谷岬

9月19日、9月の4連休スタートに合わせて北に向かって出発しました。

目的地は日本最北端の地、宗谷岬です。

長い時間をかけて到達するからこそ達成感がある、という考えで

行きは全て鉄道で行くことにしました。

北海道でまだ乗っていない区間も合わせてこの際に乗ってしまおうと。

2日間の旅の始まりです。

さて今年の9月の4連休、新型コロナウイルス騒ぎで年始から外出自粛を

してきた人たちの外出欲求は最高潮。感染発覚者数も小康状態を

保っていることから「さあ旅行しようぜ」の雰囲気となり、

みんな一斉に旅行を開始。新幹線・特急や飛行機、高速道路は

予想以上の大混雑となってしまったようです。

まあ、需要が戻るのはよいことです。私もでかけるし。

最初の列車は東北新幹線はやぶさ

臨時の大宮始発の便を利用しました。

新青森駅構内の食堂で海鮮丼の昼食を摂った後、

いよいよ北海道新幹線で北海道に渡ります。

新函館北斗駅からは特急北斗で長万部まで。

長万部からは「函館本線」に乗り続けます。

札幌へ急ぐ特急列車は長万部からは「室蘭本線」に入るのですが、

こちらの方が所要時間が短くなる上に沿線人口も多いために

事実上の「本線」となっています。

そのため、長万部からの「函館本線」は本線とは名ばかりのローカル線。

現在は長万部から単行の普通列車が4本走るだけです。

この区間は私はまだ乗ったことがなかったので、

今回の旅のついでに乗ってみることにしました。

この函館本線「山線」区間は沿線人口もかなり少なく、駅間距離も長い。

さらに同じような風景が続くので、乗り通すのはなかなか大変でした。

小樽からは札幌の都市圏であり、「電車」に乗って札幌駅へ。

この日は札幌すすきののビジネスホテルに泊まりました。

到着が遅かったため、夕食の場所を探すのに苦労しましたが…

 

翌朝は6時に起床し、ホテルの朝食弁当も食べられないまま札幌駅へ。

一日1本のみ、札幌から稚内への直通列車である特急「宗谷」に乗車します。

旅行会社のツアー客御一行も乗車しており、指定席は満席、

自由席も座れない乗客がデッキまであふれている状態でした。

幸い私は指定席しかも窓側席を確保できていたので、

5時間の長旅、ゆっくり構えていきましょう。

宗谷本線は沿線利用者の減少により存続が危ぶまれている路線の一つです。

特急列車なので座り心地のよいシートを使っているはずですが、

それでも乗車時間が4時間を超えると辛くなってきます。

遠い、とにかく遠いなあ…

f:id:sunrise169:20200921224157j:plain

抜海~南稚内の車窓。日本海の北限と青い空

札幌から約5時間。日本最北端の市、稚内に到着しました。

f:id:sunrise169:20200921224717j:plain

日本の鉄道最北端の駅、稚内

稚内駅からは宗谷岬へバスで向かう予定だったのですが、

バスの発車まで時間があるので駅前を散策していたところ、

海岸の公園の奥に海上保安庁の巡視船が停泊しているのを発見。

確認したいという欲求を抑えきれず、近寄ってみました。

停泊していたのは巡視船「りしり」PL-11と「もとうら」PM-12。

特に「りしり」は2016年に就役した新型船です。

ちょうど出港の準備中で、よいタイミングに来ることができました。

冬には凍てつく北の海で海の安全を守るために働いている巡視船と

隊員の方々の存在を認識し、尊敬の念を抱きました。

さて、巡視船の撮影に夢中になっている間に宗谷岬へ行くバスは

出てしまったので、しかたなくタクシーを使いました。

このタクシーの運転手さんがとても親切な方で、宗谷岬への途中で

観光案内や寄り道もしてもらった上、観光している間はメーターを止めて

待っていてくれるというサービスのよさでした。

タクシーにしてよかったと初めて思えましたね。

最終的は1万7千円くらいかかったのですが、個人的にはこの金額で

おつりが出るほどの体験ができたので気にしていません。

そしてついに日本最北端、宗谷岬に到着。

f:id:sunrise169:20200921230928j:plain

宗谷岬に到着

さて、私が宗谷岬に行きたいと思った理由は二つあり…

一つはもちろん日本最北端という地理的な興味、

もう一つはTVアニメ「ハイスクール・フリート」の登場人物、

「岬」明乃ちゃんと「宗谷」ましろちゃんの二人の名字が

合わさった地名であるということです。

この二人は艦長と副長という関係の下、共に成長してベストパートナーになった

という「はいふり」ファンであれば語らずにはいられない、

いえそもそも「ハイスクール・フリート」という作品自体が

この二人の関係と成長を第一に描いているのです。

そんなわけで、はいふりファンであってかつ鉄道旅行好きの私が、

宗谷岬に鉄道を乗り継いで行ってみたい」という願望を持つのは

ごく自然な発想?だったのでした。

 

宗谷岬観光後はタクシーの運転手さんの薦めで宗谷丘陵を経由。

大型バスでは入れない道も通ってもらい、時間の許す限り

楽しませてもらいました。

f:id:sunrise169:20200921233109j:plain

ホタテの貝殻を敷き詰めた「白い道」から宗谷海峡を望む

行きは陸路でゆっくりだったので、帰りは空路で素早く帰ることにしました。

タクシーで稚内空港まで送ってもらい、飛行機の最速乗り継ぎで

羽田空港へ向かいます。

 

今回の旅は2日がかりで、稚内の他は観光もせずに乗り物に乗り続けるという

強行日程でありましたが、個人的には大満足でした。

 

安倍首相退任、菅内閣発足

9月16日、内閣総理大臣を歴代最長期間務めた安倍首相が退任し、

新しく自民党総裁に選出された菅元官房長官内閣総理大臣に指名され、

新しい内閣が発足しました。

 

菅内閣は安倍前内閣の政策を基本的に踏襲する方針のようですが、

これからしばらくは安倍前首相と比較されることになるはずで、

どうか日本のために頑張っていただきたいと思います。

 

なおTwitter界で有名な河野防衛大臣

菅内閣では行政改革担当大臣とのことです。

 

菅官房長官、自民党新総裁に選出

9月14日、安倍首相辞任に伴う自民党総裁選が行われ、

官房長官が新総裁に選出されました。

事実上、次の内閣総理大臣ということになります。